講演会「奈良県の林業の新しい取り組みや今後の展望について」

公益社団法人奈良県不動産鑑定士協会主催による講演会が2月20日(木)

奈良商工会議所で開催されました。

「奈良県の林業の新しい取り組みや今後の展望について」と題して、一般並びに不動産鑑定士協会関係者含め、

約90名の参加者の皆様に、微力ながら私が講師を務め林業のお話をさせていただきました。

林業は山づくりから始まり、木材を活用する消費まで、長い年月とコストがかかる裾野の広い産業でもあります。

また、森林の持つ多面的機能は、我々の生活に多くの恵みを与えてくれています。

林業を持続可能な産業として蘇らすことで、多面的機能を発揮できる環境を維持できるか?

また多面的機能を発揮できる環境を生みだすことで、林業を産業として蘇らすことができるか?

ここで忘れてはならないことが、林業とは地域の暮らしを豊かにする産業でなければならないという事である。

生命の源である豊かな水を育む山を次の世代に継承するために!

CA3H0245

伊太祁曽神社「木祭り」に参列

1300年の歴史を誇る伊太祁曽神社「木祭り」祭典に参列させていただきました。

CA3H0601

木に関わる職業の人のみならず、森林率7割を占める日本において、

木の文化と深い関わりをもって歩んできた日本人ひとりひとりが、

木と如何に向き合うか、今一度真剣に考えなければならない

時期にきていると、改めて感じました。

今の地域の暮らしと林業の関わりを見る限り、

もっと本質は深いところにあるように感じます。

人間教育も含めた年輪教育の必要性を。

CA3H0608

木々の恩恵に感謝するお祭り「木祭り」に初めて参列させていただき、

また一つ気づきを得たように思います。

檜皮葺屋根も木の文化を象徴する日本文化の一つですね。

まさに芸術です。

CA3H0603

「木に生かされる」林業とは何か、「木に生かされる」建築とは何か

「木に生かされる」住宅とは何か、などなど、

これからも道を探求して行きたいと思います。

木の神は知れば知るほど深くなってきますね。

木に感謝の一日でした。


北海道下川町へ

北海道美瑛町で開催された全国森林環境税定期総会

の翌日7月13日、環境未来都市並びに森林総合産業特区に認定された

下川町に行ってまいりました。

CA3H0187

実は3年前に下川町の森林産業を中心とした町の取組に関する講演会を

聞かせていただき、機会があれば下川町に訪れたいと思っておりました。

その時の講演者が現環境未来都市推進本部長の春日隆司さんで、少しの会話でしたが

凄く印象に残っており、必ずもう一度お会いしたいという想いがありました。

森林面積率88%、人口約3,600人の町は、森林総合産業の構築による

林業・林産業の経済的自立を目指し、確実に歩まれています。

下川町森林組合の木炭・小径木加工工場見学

CA3H0172CA3H0171

防虫効果や防腐効果が優れている燻煙処理材が魅力的で人気が高いそうです。

副産物である木酢液や煙を生み出す為に木炭をつくっている姿勢にも

林産業の一体化が垣間見えました。

薪も見事に積み上げられている

CA3H0173

下川町森林組合は60名の雇用を創出。

木質ボイラーによる公共施設のエネルギー自給も実現

CA3H0182CA3H0184

半世紀にわたる森林・林業の取組が、しっかりと今の下川町に受け継がれています。

そのキーマンになっているのが、明確な目標を定め、「やれるではなく、やる」

という意識で取り組まれているスーパー公務員春日部長であるという事を

現場を訪れて、改めて感じました。

平成30年までにエネルギー(熱・電気)自給率100%を達成する強い思いを感じました。

春日部長が、「森林を造り、未来を創る」下川町を目指す想いの背景には、

前下川町長 原田四郎氏の貫き通した森林産業政策にあることも理解できました。

「人が人をつくる」 やはり人ですね。

下川町と吉野町の山林形態は違えども、学ぶべきところ、連携できるところで

今後ネットワークを確立していければ面白い展開が生まれるかもしれません。

今回の下川町での春日部長との再会、林業を地域の産業として存続できる

最後のチャンスと捉え、私に一貫した信念と政策を持つ使命感を

植え付けてくれたのかもしれません。

地域の暮らしと林業について

今の日本の林業政策の現状を見ていると、果して地域の暮らしは

豊かになるのだろうか?

吉野だけを見ているのではなく、九州や四国そして先月訪れた岩手県の現場を見て

私なりにそう感じてしまう、

何故ならば、地域の特徴を活かした林業政策ではなく、全国同じような木材流通

の仕組みに向かわざるを得ない政策になってきているように感じます。

原木丸太を木工団地に集積し、ラミナ製材、集成材、プレカットという流れで

製品化してハウスメーカーなどに流通していく仕組みになってきている。

ラミナ製材工場の様子

CA3H0038CA3H0040

確かに効率化による産業化のしくみは、補助政策の影響もあり、

一定期間は構築できるかもしれませんが、先が見えている気がしております。

作業道をつくり、木材の搬出コストを下げることは、木材生産をしていく上で

重要なことであるが、原木丸太価格が採算に合わない状況になってきています。

「地域の暮らしを豊かにする林業とは何か」 今一度自然と向き合う現場で

林業政策を考える必要があるのではないだろうか?

林業は地域の職人を育て、技術を生み出し、文化を育んできた産業でもあります。

地方が元気になるためにも、必ずやり遂げなければならない大きな課題でもあります。

それぞれの地域が豊かになる林業政策の確立を目指して、行動を起こしていきたいと

考えております。

シンプルな答えを求めて!


武雄訪問物語その5

いよいよ武雄物語もクライマックスを迎えてまいりました。

まずは武雄訪問3回目の感激をお伝えします。

二日目の夕食、なんと市長の自宅に招待していただき、奥様の

手料理をご馳走していただきました。

奥様も気さくな方で、言葉では表現できない程、楽しい時間を過ごさせて

いただきました。最高に感激!

そしてその夜、もう一人再会させていただいた人がいます。

2月のストリームカフェin武雄で出会った市長の同級生河内嘉之さん。

何事に対しても真面目で、義理堅い人です。

その後吉野にも来てくれた経緯もあり、少しでもお会いできればと考えて

おりました。私の時間に合わせて、わざわざ自宅から出てきてくれた時は

うれしかったです。

河内さんとのツーショット写真

CA3H0760

最終日、F&B良品と武雄短観について関心がありましたので、

職員さんから説明をしていただきました。

F&B良品について説明してくれた古賀敬弘さんは、企業の営業マン

と錯覚するほどのプレゼン力でした。

名刺交換をして説明に入る前に、気持ちいい演出をしてくれました。

CA3H0766

楽しいだけでなく、現地で人から学ぶことの大切さを

感じさせていただいた3日間でもありました。

毎朝登り、桜山から眺めた武雄の風景は、これからの人生においても

忘れることのできない風景の一つとなりました。

CA3H0722CA3H0725CA3H0761

私が二日間登った桜山を駅から眺める

CA3H0772

二日間お世話になった武雄温泉旅館「東洋館」

CA3H0764

源泉かけ流しの温泉があり、非常に落ち着いた

おもてなし旅館でした。特に旅館の仲居さんは最高でした(笑)

最高のおもてなしをしていただいた市長、秘書の杉原さん、菰田さん、

職員の皆様、そして奥様に心から感謝申し上げます。

最後に、やっぱり人だな!そしてリーダーだな!と感じた武雄訪問でした。

樋渡市長は最高です!

武雄訪問物語その4

2月に初めて武雄市を訪れ、導かれるように訪れた2度目の武雄訪問。

まさか3ケ月後にこのような展開になるとは予想もしてませんでした。

そして、武雄温泉駅に到着すると、駅前に私を迎えてくれる樋渡市長と

秘書の菰田さんの姿が目に入りました。

本当にうれしかったです。武雄訪問最初の感激でした。

そして、市役所に到着すると、これまたビックリうれしい歓迎をしていただきました。

CA3H0714

ズラリと並ぶ歓迎行政視察の張り紙に、何と吉野町議会議員様と書かれた張り紙が

あるではありませんか。一人のためにここまで粋な計らいをしていただいたことに

武雄訪問2回目の感激を受けました。

これだけの視察を受け入れること事態、まさに地域の所得向上に貢献している。

そして市役所を案内していただきましたが、まず感じたことは職場の雰囲気が明るく

企業の様な雰囲気を醸し出していました。チーム武雄の力を感じました。

その後大阪府羽曳野市の行政視察が14時からあり、一緒に同席させていただき

ました。

CA3H0717

フェイスブックシティ課、いのしし課、観光課の取り組みを

聞かせていただきましたが、一人一人のプレゼン能力の高さに

は驚きました。

そして二日目、秘書の菰田さんに武雄の観光資源を案内していただきました。

佐賀県最大の楠「川古のクス」

CA3H0736CA3H0732

御船山楽園20万本のツツジ 5千本の桜 樹齢170年の大藤

CA3H0745CA3H0744

残念ながら20万本のツツジは見頃を過ぎてしまっていましたが、

御船山をバックに花が咲いたコントラストは最高だろうなと想像してました。

そして市長と同行させていただいた中学校視察。

市長は小学校、中学校を2~3ケ月に一回、子供たちの状況を肌で感じるために、

全クラス駆け巡るそうである。

この日も新しくなった中学校の新校舎での教育状況を把握するために

1年生から3年生まで全てのクラスを駆け巡った。

CA3H0747

生徒たちに握手を求められたり、声をかけられる市長の姿に

子供たちに夢を与えるトップのあるべき姿だと感じた瞬間でもありました。

そして、全てを駆け巡ったあと、風通しの悪い教室階があり、これでは

夏場の教育環境に影響を及ぼすことから、すぐさま対応するよう現場で

指示をされていました。

自ら現場に出向き、感じ、すぐさま対応する。

子供たちを愛する気さくな市長の一面が見れた学校訪問同行でした。

次回に続く・・・・・・・

武雄訪問物語その3

いよいよ樋渡市長の首長パンチin吉野の講演会がスタート。

一時間余りという短い時間ではありましたが、会場には樋渡節が炸裂し、

参加者の視線を釘付けにし、会場は大いに盛り上がりました。

d0047811_23524743

前に突き進む力を参加者の心に届けてくれた瞬間でありました。

私がストリームカフェin武雄に参加させていただき、市長の話す言葉に

力を感じ、前に進む勇気を与えていただいたように、この吉野の地で

このような共感の時間を持てたことが何よりの喜びでありました。

そして本日の第二弾、会場を旅館歌藤ログハウスカフェに移し、北林さんと

企画させていただいたストリームカフェin吉野。

今度は商売人の若手の方を中心に、市長とゆっくり語り合ってもらう中で

何かを掴んでもらい、明日へ挑戦する力を抱いてもらえたらという趣旨で

参加者も約30名と限定させていただき、顔の見える形で開催させていただきました。

20時から約2時間を超えるストリームカフェin吉野は、市長との交流のみならず

参加者同士のいい刺激の場となったように感じております。

市長にはお疲れのところ、疲れた顔も見せず、夜遅くまで一人ひとりと

熱く語り合っていただいたことに心から感謝申し上げます。

d0047811_23484443

そして翌日の帰りに明日香の石舞台と日本最古の大仏を誇る飛鳥寺を

案内させていただき、武雄へと帰られました。

CA3H0737

武雄に着かれたその夜に、ご丁寧に市長から御礼の電話をいただき、

その時に、20万本のツツジと藤の花が満開を迎えるGW明けに、武雄に来ませんか

という、ありがたいお言葉をいただきました。

そしてその時に、日程を決めさせていただいたのが今回の武雄訪問に繋がったのだと

思っております。

もしその時に、日程を調整させていただいて、後日連絡という返事をしていたならば

今回の武雄訪問は実現できていなかったかもしれません。

スピードは最高の付加価値を実行できた瞬間でもありました。

次回に続く・・・・・・

武雄訪問物語その2

樋渡市長に4月の桜の満開の時期に吉野に訪問していただくためにアプローチ開始。

武雄市から吉野に帰郷後の夜に、すぐさま御礼と日程調整のメールを送らせていただ

いたのが始まりでありました。

(メールの一文より抜粋)

市長の「吉野に行くよ」という言葉、素直にうれしかったです。

満開の桜が咲く吉野山へ、是非来てください。

そして吉野の山に響く心の力を与えてください。

吉野の桜の時期は4月10日前後が最高です。

あつかましいお願いですが、日程を調整していただければ幸いです。

その時の秘書官が古賀龍一郎さんで、日程調整をしていただき

吉野の訪問が4月13日(金)に決定しました。

例年吉野山の桜は、金剛蔵王権現に桜の満開を報告する4月11・12日の花供会式に

見頃を迎えると言われており、今年は4月に入っても気温が低い状態が続いていたので、

最高の桜を市長に見てもらえると思っておりました。

しかし、なかなか気温が上がらず、吉野訪問の前日になっても下千本の開花状況が

8分咲きでした。

(開花状況を確かめるために、前日に吉野山に上って撮影した下千本の写真)

CA3H0635

そして、いよいよ市長を吉野に迎える13日の金曜日がやってきました。

吉野山の桜は勿論でしたが、秘仏本尊 特別ご開帳を開催している

金峯山寺蔵王堂で、感動の演出を企画しておりました。

感動の場所(金峯山寺蔵王堂)へたどり着くまでの案内ルートをご覧ください。

桜井市の国宝十一面観音の聖林寺を見学し、大化の改新で有名な

多武峰談山神社の十三重塔を見たのち、吉野に入る。

金峯山寺蔵王堂に到着したのは15時を過ぎていたように思う。

PAP_0775

感動の演出を企画した場所であり、時間が止まる瞬間を味わって

いただいた場所でもあります。(時間が止まる蔵王堂の眺望)

吉野の自然の力を、肌で感じていただけた瞬間であったように思う。

そして、市長のファンである本善寺に立ち寄り、首長パンチin吉野の

講演会を迎えた。

PAP_0898

次回に続く・・・・・・・





武雄訪問物語その1

2月にストリームカフェin武雄で樋渡市長と初めてお会いさせていただき、

4月の市長吉野訪問、そして5月の武雄市訪問、このような展開になるとは

はっきり言って私自身も予想していませんでした。

今から振り返ると、2010年5月に放映されたフジテレビ新報道2001の樋渡市長を

見て、非常に親近感を抱き、いつか会ってみたいと思ったのが始まりでした。

特に戸別訪問をして住民の方と庶民的に接する中で、新商品を生み出していく姿が

特に印象に残っております。

そして2011年12月に偶然見つけた第6回ストリームカフェin武雄市

なんとゲストスピーカーに樋渡市長 開催日は2012年2月11・12日

運よくスポットでこの日が空いていたので、これを企画している京都の北林 功さんに

すぐさまメール申込みをしたのを今でも覚えています。

この偶然のチャンスを、自然の流れのように与えてくれた

北林さんと竹林さん(ストリームカフェ企画者)には心から感謝したいです。

http://streamandreading.blog29.fc2.com/blog-entry-106.html

そして2月に武雄訪問、樋渡市長の講演は炎上しまくりの衝撃的なものでした。

地域を変え、日本を変える力のエネルギーを感じました。

この市長のエネルギーが、私の市長に対する「吉野の桜を見に来てください」

という言葉の投げかけになったのだと思います。

2月に初めて市長と出会った時の貴重な写真

CA3H0558

日本一の吉野の桜を見てほしいというのがきっかけではありましたが、

それ以上に吉野に来ていただき、市長との時間を共有してもらう中で、

一人でも多くの方が刺激を受け、気づき、新しいことへ挑戦する力を

抱いてくれればという願いの方が強かったのも事実です。

吉野訪問に続く・・・・・・・・・

吉野のまち案内で見えてきたこと

今年の4月は例年になく人を連れて吉野山によく行きました。

そのお蔭で桜から新緑に変わる風景の美しさも改めて感じさせていただきました。

CA3H0632CA3H0664CA3H0796

吉野町には吉野山以外にも素晴らしい景観場所がたくさんあります。

今回案内させていただいた津風呂湖と国栖の里も吉野が誇る美しい景観場所

の一つです。

CA3H0781CA3H0782

まち塾提唱者の磯井純充さんと地域おこしの旅人友廣裕一さんを案内している道中

吉野の景観の美しさが看板の少なさにあることを指摘されました。

そして地域の豊かさを引き継いできた証が、集落の瓦風景に表れていることを!

人口が減少し、空き家が増え、過疎化が進んでいる中で、この景観の豊かさを

保持できているところに地域の底力があるのではないだろうか。

そのことに町民自身が気づき、行動を起こしていくことが、吉野というポテンシャルを

蘇らせることに繋がるように感じます。

時間をかけてきたモノの価値を理解し、次の時代にどのように活かしていくか、

今、問われているように感じます。

今、自分の立場でできることは、空家対策条例や景観条例などの政策提案や

空家を利用したシェアハウスなど人を呼び込み動かす見える化事業だと考えております。

もう一つ好きな景観が吉野川を渡る鉄橋の風景です。

CA3H0834

このような景観を生かすも殺すも人次第であるということを

肝に銘じてまちづくりに取り組んで行きます。